今日のブログの検索ワード1位は「くる病」です。今朝のNHKで、くる病の原因の1番目に、完全母乳栄養があげられてました。あ〜あ、言っちゃった、NHKさん(>_<)2番目がアレルギーの除去食、3番目が日光に当たる時間が少ない、からだって。順番を入れ替えてくれるだけでも、随分と心証が違ったんだけどな…残念です。
でっ、早速今日お会いした妊婦さん、「くる病が怖いから、適当に混合でやっていきたいです!」だって。単純だよな…
それよか、朝ご飯はバナナ1本、昼ご飯は菓子パン1個、晩ご飯は22時過ぎに中食で済ませ、早朝に出勤して夜は暗くなってから帰宅、美白化粧品に紫外線防止対策万全で夏を過ごしたお陰で見るからに真っ白、休日は疲れて家の外に一歩も出れない、そんな生活を先ずは見直さないと…
妊娠中に母親が日光を浴びる量が少ないせいで、既に生後数日目でも、骨の成長が十分でない兆候の診られる新生児が意外と多いって言う話、今のままじゃ〜母乳がまともに出るかも保証が出来ないこと、将来的に自身の骨粗しょう症のリスクが高まること、等々お話しました。
まともに食事も出来ない、せめて休日くらいは、太陽の光を浴びることのできるような、そんな生活時間帯で活動していない、そんな人が母乳育児を希望するのであれば、それなりに改めないといけないことはありますよ!
母乳中のビタミンDは母親の摂取量に関係するので、何でもバランスよく食べて下さいね。早寝早起きすれば、自然と太陽の光も浴びることが出来ます。美白は程々にして、適度に太陽の光も浴びて下さいね。
さ〜この話題、助産院では何日間続くかな???
スポンサーサイト